My BECHSTEIN

ベヒシュタインと音楽と日々のこと、あれこれ

ベヒシュタインCLASSIC118 の音色を聴かれたい方はこちらをご覧ください→ https://www.youtube.com/watch?v=mu8magRYxJQ 

F9BE37A4-E8BA-48DA-9922-7BD41C157FB5

昨年末から、バッハのフランス組曲を弾いています。
ここ数年、心の保ち方に苦しむことが多くて、色々試行錯誤していますが
最近はバッハの整う感じがとても心に良いです

ただ、バッハを弾くと同時に、色々な方の演奏を聴くようになりまして・・・
好きな演奏だな〜と思う人はシャープな音色を出しておられます。
自分も同じような音が出せないかな?と思うのですが
どうも反田さんの弾き方では微妙かも?

そこで、実際に反田さんのバッハの演奏探してみたのですが、ない!
唯一あったのが、無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータからシャコンヌ(ブゾーニ編曲)
もっと小品の演奏を聴きたかったけど、とりあえずこの動画を聴いてみました。



感想としては、う〜ん・・・
私のようなドドドド素人が言うのは大変おこがましいですが
やはり反田さんのタッチは、バッハにはちょっとロマンティックのような?

実はこの曲、反田さんの会社におられる務川さんも以前弾いておられて
その時も、ちょっとロマンティックかな〜と思った記憶が。



ということで、私はもうちょっとシャープで端正な感じが好きだから
バッハや古典派は弾き方を変えた方がいいかもなあ〜・・・
となっています。

今、試行錯誤中ですが手首を動かさないで位置を固定気味だと
割とシャープな音色で整います。
でも、騒音になっては意味がないので、反田さんの柔らかな音色を残しつつ試行錯誤。

実は7年前にシャープな音のバッハを追求したことがあって
その時の演奏はこちら↓


7年前の動画からも感じますが、バッハを端正に弾こう・・・と頑張ると
どうも杓子定規な演奏になるのですよね。。。
結果、ロマン派まで杓子定規な演奏になって切り替えが難しい。

とはいえ、バッハの整う感じで心地よくなるためには
シャープで端正な音で弾きたいから、頑張って切り替えようと思います。

ポイントは手首の位置、使い方かな〜
今年は手をガン見しながら弾くことが増えそうです。

FF0DD86D-A81B-49E2-A5F9-FF5DBDBADB3A

明けましておめでとうございます

今年は年明け早々に色々な出来事があり
波乱の年明けですね。。。

地震は、昔、仕事で石川県に通っていたので
輪島も珠洲も七尾も行ったことがあり
テレビを見ながら悲しい気持ちになりました。

また、日航機の事故は千歳発の便ということで
知り合いがいないか心配でした。
幸い知り合いで乗っている人はいなかったのですが
とは言え衝撃映像に心が痛みました。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

そういう中、昨年から自分の気持ちのコントロールをあれこれ模索していたお陰で
お正月の間はひたすら「整える」ことで、心の平静を保てた気がします。

特にお正月は、食べては食器を洗って・・・の繰り返しだったので
食器を洗うのが、まさに「整える」感覚!
お陰で、洗い物をするたびに心が蘇りました。

同じように、ピアノの方も
今年はバッハでしっかり整えていこうと思います。

本年も宜しくお願いいたします。
 

ecae0a2f

今年もあとわずかですね。
1年が終わる前に、今年のピアノについて振り返ろうと思います。

今年のピアノは「充実」の一言でした

昨年勃発したマンションの騒音問題で悩んできましたが
今年、反田恭平さんの弾き方を参考にした結果、騒音問題が解決し
また、指も動くようになり、演奏も楽しくなって良いことづくめした

ということで、今年ちゃんと練習して弾いた曲は次の通りです。

・ブラームス:間奏曲Op.118-2
・ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
・ドビュッシー:アラベスク第1番、ベルガマスク組曲より月の光、メヌエット
・ショパン:ノクターン第8番
・ラフマニノフ:パガニーニの主題による変奏曲第18変奏
・バッハ:フランス組曲第5番サラバント


これらの曲は過去にも弾いていますが
反田さんの弾き方で弾き直して練習中です。

奏法については引き続き試行錯誤中ですが
気を抜くと手首や甲が下がって平らになり、音色が平べったくなるので
そうならないで通して弾けるよう練習中です。

そして、来年の目標としては
とにかく、反田さんの弾き方を追求して

どんな曲も音色が平べったくならないで弾けるようにする

ということかな〜。
ですので、色々な曲をチャレンジするのではなく
今弾いている曲たちを、よい音色で録音したいなと思います。

では、今年も1年ありがとうございました。
よいお年を。

1498D1C7-1A7A-455A-8061-2ED111AA36E5

今年もあとわずかですね。
年末の準備をしつつ、今年を振り返ることが増えました。
その中で、今年はホントよく考えたことがありまして、それは・・・

幸せってなんだろう?

ということ。
なぜ、こういうことを考え出したかというと、やはり年齢です。
子育ても終わり、還暦も見えてくると、結局、人生って何が幸せなんだろう?
って思うようになりまして。

もちろん家族や友人との時間や、これまでの人生は十分幸せですが
これからの人生を考えたとき、もっとささやかかつ、
自分でコントロールできる幸せってないだろうか?と思ったんです。

そして1年考えた結果、辿り着いた幸せとは・・・

整えること

これ、簿記で気づいたのですが、帳簿を整えていく過程で
幸せホルモンがドバドバ分泌される自分・・・に気づきまして。

どうやら私は整えていくことにすごく幸せを感じるようだ

と分かりました。
ならば、日々、色んなことを整えていこう!
整えれば、ずっと幸せだ!・・・と思うようになりました。

ということで、毎日、ちょっとしたことを整えながら幸せを実感しています。
この幸せはいつでも自分で簡単に作り出せるので最高です。

そして、これはピアノにも通じる気がして、
特に、バッハの整える感はとても楽しいことに気づきました

今、フランス組曲第5番サラバンドを練習していますが
心を整えるには、とてもいい曲なので毎日弾こうと思います。




50A16553-A7EB-4246-B933-D8D44C512A68

娘が家を出てからかれこれ9年近くになりますが
娘がいるときはお菓子を作りまくってたのに
全く作らなくなりました。

ですが、最近、ジャムを時々作ってます。
知り合いに少し古いリンゴをもらったので、ジャムにしたら美味しくてハマりました。
りんごが2個あったら1瓶できるし、何より手作りは美味しいですからね。

季節柄リンゴが多いですが、
オレンジでも作ってみたいなーと思っています。

昔、アップルパイをよく作ってたなーと思って
料理ブログを記事を探したらありました。美味しそう・・・





99C66E46-7139-42BE-9176-9791477FDEFB

最近、ベートーヴェンとともにバッハのフランス組曲にもハマってます
後で紹介してますが、内田光子さんの演奏を聴いたことがきっかけ。
それで、上の本を図書館で借りて読んでみました。
文字が多い!

その中で、コンセルヴァトワールのピアノに弾き方について書かれてました。

コンセルヴァトワールでは手首を上に保って、手の甲と長い4指で丸いアーチをつくる

コンセルでも手首上げるのですね
手首を上げると自然と手の力は抜けますもんね。

ただ、この本のでは違う弾き方が書かれていました。
親指と小指で他の3つの指を支える弾き方だそう。
全指が脱力すると支えがなくなって不安定になるためです。

何度も書いてますが、私は以前習っていた脱力奏法では
指をまっすぐ伸ばして手首を下げる弾き方でした。

ホント、ピアノの弾き方は色々ですね。。。

そしてこの本にも書かれている通り、支えがないと不安定になります。
以前の私は鍵盤を押さえて支えにしてましたが、
脱力奏法は鍵盤を押さえないので支えがなくなって本当に困りました。
でもご指導は脱力だけだったので、支えは分からないままでした。

その後、一人で試行錯誤して現在、支えは下半身です。
下半身を意識したのではなく、呼吸を下げると結果的に下半身が支えになりました。
あくまで我流ですが。

そして奏法については指が動くことより
ベヒちゃんが鳴って音が柔らかく響くことが最優先なので
反田恭平さんの手首や肘を上げて弾く弾き方がしっくりきています。

奏法って実は正解ってないのかもですね。
私は、どんなピアノライフを送りたいか?と考えた結果、今に至ってます。



         

最後に、今私がはまっているフランス組曲ですが
内田光子さんの第5番サラバンドが素晴らしくて、完コピしようかと思うほど。

せっかくなので貼り付けておきます。
チェンバロのような響きを抑えた音色で、シフトペダルを踏んでるのかな?
ちょっとベヒちゃんの音色にも近い感じがしてより好きです。

とにかく、素晴らしい演奏です



65B4A1C5-B5CB-485F-A3EA-C62825AC575B

10月にテレビを買い替えました。
なんと65型。めちゃ大きいです。

そして、テレビの大きさに合ったテレビ台も購入したのですが
我が家はDVDプレーヤーは使わないのですよ。
(夫の部屋から遠隔で見れるので)

結果、テレビ台の棚スペースががら空き。。。
ということで、季節のディスプレイスペースにしました
とりあえず、今月はツリーとトナカイ君です。

他に、いつもの寝そべったウサギとチラ見のクマ’&カエルは常設です。
それと、アレクサスピーカーも↓
1100356A-2AA2-4CC6-B6C4-C15630818797
クリスマスが終わったら、次はお正月系の小物を飾る予定です。
その次は雛祭りかな・・・と、色々考えるの楽しいですね。

テレビの方は老眼なので、文字が大きく見えて助かります。
あと、スポーツを見るのに大きい画面はとってもいいですね。

3B39114B-23DB-4B92-9A19-D75ABB6C975D

写真は今朝のパキラちゃん。
前回の投稿でパキラちゃんが弱ってる・・・と書きましたが
日光不足と思われるので、せっせと窓際に移動させてお日様に当てていますが
これを続けたら、大丈夫かも?

思いますに、こういう気遣いが大事なんですよね。。。
パキラちゃん、昨年は小さかったからベランダに出したりしてたのが
今年は大きくなったので、ベランダに出さなくなり、部屋でほぼ放置でした。
植物もペットも人間もでしょうが、かまってあげないと弱りますね。

さて、放置といえばベヒちゃんも、湿度管理とか放置してたんですが
調律したときに、調律師さんに乾燥し過ぎと言われたので
今年は湿度を高める工夫中。
写真はコーヒーフィルターで作った加湿器?
CB7F62D4-11D9-4BC7-B508-76C33260ACE6
湿度計でチェックしてますが、確実に湿度が上がってます。
まあ、小さい部屋で閉め切ってるし、他にも加湿グッズ置いてるからですが。

何事も、かまってあげることは大事ですね。

15B6985E-1F08-4FD6-B2A8-3604309503DE

久々に我が家の観葉植物ちゃんの話です。
今年の6月に各植物の様子を記事↓で書きましたが、その後色々変化がありました。



まず、水栽培していたサンデリアーナとパキラ↓は里子に出しました。
水栽培できる葉っぱが欲しい、という知り合いがいまして。
FC4C1E13-5648-4E05-A697-E5E4C1F8C054

また、アイビーが2鉢ありましたが、1つが日の当たらない壁にかけていたら枯れました。
それで、生きている茎を挿し木にして再生中↓です。
土は生ごみで堆肥を作っていたので、それを入れたら葉がどんどん大きくなりました。
堆肥パワーってすごい。
15B6985E-1F08-4FD6-B2A8-3604309503DE

ホヤは下の写真の向かって右端の一番大きな鉢が、最近元気がなくなったのですが
植え替えをして更に日光浴させたら元気になりました。
ホヤや日光が栄養源だとしみじみ。。。
EE2BFAD6-48AD-4C9D-9E83-850E2AA56C37

一方、サンデリアーナやドラセナコンパクタ(下の写真の中央)は
日光の当たらない場所にいますが元気です。強いな〜。
0A731B75-5116-49F5-AE1C-0E3567928506

思うに、今育ててる植物の殆どが一度枯らした経験があります。
一度枯らしたら、鉢をひっくり返して根の状態など見るので原因も分かるし
次にまた弱っても早めに手を打って延命できます。

そんな中、まだ枯らした経験がないのが昨年購入したパキラ・・・。
実は今、元気がないのです。(下の写真は元気なときのパキラ)
5CC6B3F3-DD79-4A68-AA7A-C8638CC3A05D

弱ったときの対処方法が分からないでの、ネットで調べているところですが
編み込みのパキラはどうしても栄養が偏って枯れる株があるそう。

我が家のパキラちゃんも、弱ってる株が1つあってその株は越冬は難しそうです。
来春になったら、植え替えして処置しようと思います。

植物って枯らす経験を経て、分かり合えるものなのですねー

1C9E06C3-AA75-4F45-98E8-FD644B173541

先日、久々に写真が撮りたくなりカメラを持って出かけました。
と言っても、家の周り半径100メートル以内ですが。

3年前にカメラを変えてから、使いこなせず今に至ります。
何をどうしていいか分からないで、なんとな〜く撮りました。

762DF338-9403-4671-BFBE-D20011E0C3D6

本当は雨上がりの濡れた落ち葉とか、晩秋の冷たい空気感を撮りたかったんですが
この日はカラカラに乾いていたので、私的には晩秋感が足りない。

47119490-76D3-4B05-A3B0-96CCA11EA054

とは言え、近所をうろうろしながら改めて、晩秋っていいな〜と思いました。

5BEE2915-A636-46B6-8485-5601881B533A

この時期って寂しい雰囲気はありますが、一方で充実感みたいなものを感じるんですよね。

EF7B848D-F643-4155-89A3-07DCB99004D5

次に写真を撮りたいな〜と思う頃は雪景色でしょうかね。

61F4A3E4-43DC-4BF1-B250-13585B91B16C

↑このページのトップヘ